こんにちわ!カピバラです
皆さんは野菜不足気になっていませんか?
子供が好き嫌いしてなかなか食べてくれない、たくさんの野菜の食べ方がわからない
野菜が美味しいと思えない、野菜は値段が高くてたくさん買えない
たくさんの悩みがあるかと思います。
今回は野菜不足を解決する方法を紹介したいと思います
野菜不足?現代の人に必要な野菜の総量は?
野菜不足とは具体的にどんな状態をいうのでしょうか?
厚生労働省では、主にこのようなガイドラインが出されています
1日に必要とされる野菜の摂取量は以下の通りです
野菜:350~400gの摂取が必要と推定される
・牛乳・乳製品 130g
・豆類 100g
・緑黄色野菜 120g
・そのほかの野菜 230g
厚生労働省HP「栄養・食生活」参照
また、国民の平均野菜摂取率は295gだそうです
現在ほとんどの人が野菜不足に陥っているわけです
では野菜不足が深刻化するとどんなことが起こるのでしょうか?
野菜が足りないと何がダメ?起きる体の不調
野菜には多くの栄養素が含まれています
その栄養素が不足することで不調が起こるんですがそんな栄養素を簡単に紹介!!

野菜の栄養≪ビタミン編≫
・ビタミンA:主に含まれる野菜:にんじん、にら、ホウレンソウetc
ビタミンAの効果は粘膜の健康維持や肌荒れや風邪の予防に効果があると言われています
ガン予防や老化防止の抗酸化作用も注目されています。
緑黄色野菜などに多く含まれる「ベータカロテン」は、体内で必要な量だけビタミンAに変えられます。
・ビタミンB1:主に含まれる野菜:玄米、ごま、大豆、小麦胚芽etc
ビタミンB1は、糖分やでんぷんなどのエネルギー源となるものをエネルギーに変換する
・ビタミンB2:主に含まれる野菜:モロヘイヤ、しそ、しいたけetc
ビタミンB2は、新陳代謝を促進させてエネルギーを作る手助けをしたり、肌、爪、髪の発育を助けたりする役割を持つ
・ビタミンC:主に含まれる野菜:パセリ、ブロッコリー、芽キャベツetc
コラーゲンの生成や維持に必要な栄養素
肌のシミやシワを抑えたり、血管を丈夫にしたりする役割もある。強力な抗酸化力があり、風邪の予防やストレス軽減にも効果がある
野菜不足だとなる症状:トップ3

野菜不足で起こる症状1:便秘になる
厚生労働省によると、大人が1日に摂取する野菜の理想的な量は、約350gとされています。
その中で食物繊維の摂取量の目安は約20gとされています
現在の平均摂取量は10~15gと目安を下回っています
野菜不足によって食物繊維が不足することで便秘になりやすくなるといわれています
食物繊維を多く含む野菜(※五訂日本食品標準成分表より)
ごぼう・菜の花・アボカド・たけのこ・春菊etc
野菜不足で起こる症状2:貧血になりやすくなる
貧血は体内の赤血球が減少することで酸素不足に陥っている状態
多くの場合、赤血球の主成分の鉄分が不足することで起きます
野菜には、良質な鉄分を含むものが多く、ほうれん草などは有名ですね
鉄分を多く含む野菜(※五訂日本食品標準成分表より)
パセリ・ほうれん草・菜の花・小松菜・枝豆
野菜不足で起こる症状3:イライラしやすくなる
イライラしやすくなる主な原因は、カルシウム不足が挙げられます
またカルシウムが慢性的に不足すると、健康な骨を作る材料が不足しますので、骨折や骨粗しょう症などになりやすくなります
カルシウムを多く含む野菜(※五訂日本食品標準成分表より)
パセリ・モロヘイヤ・大根(葉)・かぶ(葉)・バジルetc
野菜が不足すると、今回ご紹介した症状以外にも、さまざまな体の不調や病気に繋がると言われています。
普段から意識して、ビタミンやミネラル、食物繊維、鉄分などが豊富な野菜を取り入れることで、病気の予防をするようにしましょう。
野菜をたくさんとるのにおすすめの方法!
野菜ジュース

皆さんご存じ、野菜ジュース手軽に飲むことができて、しっかり栄養素もとることができる
お手軽に安く済ませることのできる優秀ですね
デメリットとしては、ものによっては塩や砂糖が添加されているので飲みすぎに注意!
野菜だからと飲みすぎると逆に体に悪いことも
そして、野菜ジュースの製造過程で濃縮還元があるものは、水溶性の栄養素や食物繊維が壊れてしまって生で食べるような栄養が期待できない場合がある
青汁

野菜不足といえば青汁と考える人も多くいるほど、人気が高い青汁
野菜ジュースほど砂糖や塩の添加もなく比較的栄養が担保されています
ものによっては美味しくないものがあるのもポイントですが、青汁のみだと野菜をとるうえでポリフェノールなどの有益な栄養素を落としがちです
食材宅配サービス
食材宅配サービスは野菜などを自宅に配送してくれるサービスです
メリットは新鮮野菜を食べられるのでしっかり栄養を取ることができる
デメリットは料理をするのが大変、お手軽や安いとは正反対の位置にいます
食材宅配サービスとは?

3つの中で私がおすすめなのは≪食材宅配サービス≫
なぜかというと
野菜はたくさんの種類をバランスよく食べることが大切だから
「それだったら、普段の生活でいいじゃないか」そう思う方もいるかと思います
ですが、なかなか日頃から食べることを意識し続けることは簡単ではありません
そこで≪食材宅配サービス≫
今日はその中でも≪オイシックス≫について簡単に紹介したいと思います
・オイシックスとは:いま流行りの食材を自宅に配送してくれるサービスです
数あるサービスのの中でオイシックスは厳選された野菜や果物をはじめ、加工品や牛乳、誰でも簡単に作れるように設計された【キットオイシックス】を販売しています
ここでどんなものが届くかまで話し始めてしまうと1記事になってしまうので割愛
お得なお試しセットの紹介もしているので、もし興味のある方はぜひこちらを読んでね
⇒【お試しセット体験】2人暮らしのオイシックス・内容解説!
オイシックスのいいところはキットオイシックスにあります
キットオイシックスとは
材料がまとまったレシピ付きのセットだと思ってください
これが料理時間の短縮につながります
献立を考える手間や材料を計量する手間がないのでスムーズに料理が出来上がります
いいポイントだけ紹介していても仕方がないのでオイシックスのデメリットも紹介します
まず
・値段が高い:どうしてもサービスの質を考慮すると値段が一般のスーパーに比べると高めです
・届けてもらうため指定した時間には在宅していないといけない:出かけたり、自由に動きにくくなるのが難点ではあります
野菜不足を改善して張りのある生活を!!
野菜はやはり不足しがちです!
うまく野菜をたくさん食べられるようなアプローチをしていくことが健康的にに過ごすうえで大切になってきます
ぜひ、たくさん野菜をとって張りのある日々を送りましょう(新鮮野菜だけに?(笑))